9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

彦根市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第10号) 本文

議案第47号は、特定教育保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準及び子ども子育て支援法施行規則の一部を改正する内閣府令の施行等に伴い、特定教育保育施設支給認定保護者から特定教育保育提供を求められた場合は、必要に応じて、支給認定証により、支給認定の有無および小学校就学子ども区分等を確認することとし、支給認定証が交付されていない場合にあっては、支給認定に関する事項が記載された通知

米原市議会 2017-06-13 平成29年健康福祉常任委員会(第1号 6月13日)

平成29年4月1日から支給認定証が任意交付化されたことに伴い、改正後の第8条中、「特定教育保育提供を求められた場合は」の次に「必要に応じて」を、「支給認定保護者の提示する支給認定証」の次に括弧書きで「支給認定保護者支給認定証の交付を受けていない場合にあっては、子ども子育て支援法施行規則第7条第2項に規定する通知」を加えるものです。  

米原市議会 2016-06-06 平成28年健康福祉常任委員会(第1号 6月 6日)

改正後の3条の括弧書きに、支給認定子どもに係る支給認定保護者が本市の区域外に居住する場合には、当該支給認定保護者が居住する市町村が定める額を徴収する旨を明記するものでございます。  附則において、この条例は公布の日から施行するものです。  まことに簡単ではございますが、議案第64号の説明といたします。よろしく御承認賜りますようお願い申し上げます。 ○委員長山本克巳)  御苦労さまでした。  

栗東市議会 2015-03-03 平成27年 3月定例会(第1日 3月 3日)

次に、議案第8号 栗東市特定教育保育施設利用者負担に関する条例制定につきましては、子ども子育て支援法制定に伴い、特定教育保育施設利用に際し、支給認定保護者の属する世帯の所得の状況、その他の事情を勘案して、利用者負担額を定めることとされたため、条例の整備を行うものであります。  

栗東市議会 2014-09-24 平成26年 9月定例会(第4日 9月24日)

委員より、特定保育教育施設支給認定保護者から利用申し込みを受けた場合は、正当な理由がない場合は拒んではならないと規定されているが、正当な理由とは何か。との質疑があり、当局より、利用定員遵守というのがあり、利用定員を超えての利用申し込みは拒むことがあるということです。との答弁がありました。  

彦根市議会 2014-09-22 平成26年 福祉病院教育常任委員会 本文 開催日: 2014-09-22

先ほどこれも説明があったのですけれども、非常に複雑な書き方がしているので、なかなかこの条文を読み込むのは簡単にいかないと思うのですけれども、単純に、「支給認定保護者から利用申し込みを受けたときは、正当な理由がなければ、これを拒んではならない」。今言われたように、公的保育というところでの遵守がされるのだと私は理解をしています。  

  • 1